気の向くまま日記
愛犬家の方一読ください。

1. アボカド
人間にとっては栄養豊富な健康食。
「森のバター」と異名を取るこってり感も魅力のみんな大好きアボカドですが、
犬にとっては毒物。
たったひとくちでも、下痢やおう吐、腹痛などに苦しむ場合があるそうです。
2. ブドウ
ブドウ(見落としがちだけどレーズンも)は、急性腎不全を起こす原因になります。
3. カフェインの入った飲みもの(コーヒーや紅茶など)
コーヒーや紅茶など、カフェインの入った飲み物を与えるのはNG。
興奮を与える「刺激物」であるカフェインが、
犬の中枢神経系や心臓に影響をおよぼす可能性大なのです。
中毒状態になると、嘔吐、酷い場合は死に至る可能性も。
4. マカデミアナッツ
マカデミアナッツも犬には有毒。
筋肉に痛みを伴ったり、あるいは腫れてしまって、
自力で動くことが困難に。
足取りがおぼつかなくなるほか、
嘔吐や精神的な落ち込みなどをも引き起こす可能性があるそうです。
5. 乳製品
ご く少量のチーズやヨーグルトならば問題はありません。
しかし牛乳やアイスクリームは、過度のガスや下痢を引き起こす可能性が。
これは、およそ50%の犬は 乳糖(牛乳の甘味成分)に過敏である、
という点が主な理由のようです。
6. ニンニク・玉ねぎ
愛犬家の方には常識かもしれませんが、
ニンニクと玉ね ぎに含まれる「ジスルフィド」「スルフォキシド」
これらの物質はワンコの赤血球を破壊し、
結果的に重い貧血を引き起こします。
しかもその症状が現れるの は摂取した3~4日後。
「動くのを嫌がる」
「軽い運動しかしていないにもかかわらず疲れているようにみえる」
という表れ方になるそうです。
7. 生の肉や魚、卵
これらには、食中毒を引き起こす原因となるバクテリアが含まれています。
特にサーモンなど特定の魚には、寄生虫が含まれている場合も。
摂取してから2週間で命を落とすといった危険性もあるため、
与えないよう注意してください。
8. アルコール
アルコールも犬には有毒。
嘔吐・下痢・中枢神経系の落ち込み、
コンディションの悪化などが起こり得るらしく、
酷い場合は震え、あるいはこん睡状態に陥り、
死に至ることもあるそうです。
9. キシリトール
飴やガムなどに含まれるキシリトールは、
低血糖・発作・肝不全などを引き起こす恐れがあり、
場合によっては死に至る可能性も。
ごく少量でも症状を引き起こすため、
注意が必要。
10. チョコレート
より苦みのあるダークチョコになればなるほど、
含まれる「テオブロミン」という成分、
これが犬にとって猛毒。
その致死量は犬の大きさによって異なるため、
もし食べてしまった場合はすぐ、
かかりつけの獣医さんに連絡しましょう。
ワンちゃんが喜ぶと思ってあげたものが、
ワンちゃんを傷つけてしまうなんて悲しすぎます。
そんなことに絶対にならないように、
上記10品を、どうかどうか、覚えておいてください。

スイレンの咲くお寺さん。


明野のスウィーツ☆お勧め





スマートフォンお使いの皆様へ

■ なぜ寝る前のスマートフォンは体に悪いの?
人間が規則正しいサイクルで睡眠と覚醒をおこなえるのは、
◎ どんな傾向被害があるの?
寝付く前に少しだけインターネットをみようと思って、
◎ 目への影響
寝る前の暗い部屋の中で受けるブルーライトの影響は、
◎ 深刻化すると……
夜型や不眠症になると、太りやすくなったり、
■ 改善策は?
◎ スマホを寝る前に見ない
就寝の2時間前にスマホを使用していると、
◎ 画面の明るさを調整する
いきなり寝る前のスマホいじりを辞めることができない!
◎ ブルーライト対策をする
ブルーライト対策ができるアイテムも既に出回っています。
■ 自分に合った対策を!
10代の夜型傾向や若者の不眠症増加など、

大雪を経験して。。。
